メールサーバ上で検出されるマルウェアが急増 - Dr.Webまとめ
ネットフォレストは、同社が取り扱うDoctor Webが10月に検知したマルウェアの検知状況を発表した。メールサーバ上で検出されるマルウェアが大幅に増加している。
10月に同社製品によりメールサーバ上で検出されたマルウェアは401万6939件で、9月の294万7658件から大幅に増加した。8月の180万4893件と比較するとわずか2カ月で倍増している。
一方、ユーザーのPC上ユーザーのPC上で検知したマルウェアへ感染しているファイルは3267万7797件で、前月の3472万4949件から減少した。
実際に存在するウイルス対策ソフトを装った「Trojan.Stuxnet」が広がっており、欧州を中心に被害が拡大しているという。また著名解凍ソフトを装った偽ソフトも拡大した。
(Security NEXT - 2010/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)