Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Hotmail」の最大9万4439アカウントで障害 - 一部アカウントでメールが消失のおそれ

マイクロソフトは、ウェブメールサービス「Windows Live Hotmail」において、10月31日から一部アカウントでアクセスできない障害が発生していたことを明らかにした。

同社によれば、10月31日7時ごろから「Hotmail」にサインインできない、あるいはサインインできてもメールボックスの操作や閲覧ができない、メールの受信ができないなどの障害が発生したもので、国内で最大9万4439件のアカウントに影響があったという。

ハードウェア障害が原因で、復旧作業により11月4日11時ごろアカウントへのアクセスが可能になったが、復旧したアカウントでも、メールの購読状態の表示が不正確になったり、約6%のアカウントで10月8日以降に送受信したメールが一部損失している可能性がある。

同社では監督官庁へ報告。引き続き、障害や影響範囲について調査を行う方針。また調査結果の詳細について、Windows Liveのサポートサイト「Windows Live Solution Center」に順次掲載するとしている。

(Security NEXT - 2010/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike
障害はWindows端末の1%未満、重要サービスでの利用多く影響拡大
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
あらたな脅威へ対応する設定ファイルが原因に - CrowdStrike障害
KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開