「Hotmail」の最大9万4439アカウントで障害 - 一部アカウントでメールが消失のおそれ
マイクロソフトは、ウェブメールサービス「Windows Live Hotmail」において、10月31日から一部アカウントでアクセスできない障害が発生していたことを明らかにした。
同社によれば、10月31日7時ごろから「Hotmail」にサインインできない、あるいはサインインできてもメールボックスの操作や閲覧ができない、メールの受信ができないなどの障害が発生したもので、国内で最大9万4439件のアカウントに影響があったという。
ハードウェア障害が原因で、復旧作業により11月4日11時ごろアカウントへのアクセスが可能になったが、復旧したアカウントでも、メールの購読状態の表示が不正確になったり、約6%のアカウントで10月8日以降に送受信したメールが一部損失している可能性がある。
同社では監督官庁へ報告。引き続き、障害や影響範囲について調査を行う方針。また調査結果の詳細について、Windows Liveのサポートサイト「Windows Live Solution Center」に順次掲載するとしている。
(Security NEXT - 2010/11/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバで障害、一部住民サービスに影響 - 泉南市
港内で運用するターミナルシステムがランサム感染 - 名古屋港
人事労務システム障害、給与システムを順次提供 - MKシステム
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
セブンイレブンのマルチコピー機で一時障害 - 行政サービスに影響
楽モバの通信障害、ソフトに不具合 - 緊急対応判断に時間要し長期化
千葉県自治体情報セキュリティクラウドで一時障害 - 2カ月連続で発生
KDDI、通信障害の返金案内を開始 - 便乗フィッシングに注意を
複数自治体が利用する自治体情報セキュリティクラウドで一時障害