Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブ経由で多重感染広がる一連のマルウェアが上位に - トレンド週間ランキング

トレンドマイクロは、10月15日から10月21日までに国内で感染および発見の報告を受けたウイルスの状況について取りまとめた。

今回首位となったのは、10月17日に発見された「TROJ_EXEBOT.SM」。感染するとレジストリキーを追加し、自身をIE起動時に自動実行するよう「Browser Helper Object」として登録する。

同トロイの木馬は、10月に入って確認されたウェブ経由で感染を広げる攻撃で感染するマルウェアのひとつ。PC内部に「lib.dll」というファイル名で保存される。

2位の「TROJ_DLOAD.SMAD」や3位の「TROJ_DLOAD.SMAB」、9位の「JAVA_AGENT.O」も一連の攻撃で感染するマルウェア。2位の「TROJ_DLOAD.SMAD」は「mstmp」として保存される。同社が検知したウイルスのランキングは以下のとおり。

国内のウイルス感染および発見報告数(2010年10月15日から2010年10月21日まで)

1位:TROJ_EXEBOT.SM
2位:TROJ_DLOAD.SMAD
3位:TROJ_DLOAD.SMAB
4位:JAVA_LOADER.HLL
5位:WORM_DOWNAD.AD
6位:MAL_OTORUN2
7位:TROJ_BREDLAB.TX
7位:TROJ_BREDO.CI
9位:JAVA_AGENT.O
9位:MAL_OTORUN1
9位:POSSIBLE_HIFRM-5
9位:TROJ_BREDO.TTT

(Security NEXT - 2010/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を