Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSRTによるマルウェア駆除状況、日本は1000回あたり4.4台で低水準

「悪意あるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」20万回以上が利用された国について、マルウェアの駆除状況について調べたところ、もっとも駆除された割合が高かったのがトルコで、1000回あたり36.6台のコンピュータで駆除が行われた。

2位は前回トップだったスペインで35.7台。以降、韓国(34.4台)、台湾(33.5台)、ブラジル(25.8台)で続いた。日本は4.4台で、前回調査の5.1台からさらに減少し、低水準だった。

マルウェアの種類としては、トロイの木馬が約3割を占めて最多だが、「Win32/Taterf」や「Win32/Autorun」といったワームファミリーが増加した影響で前期から5%近い伸びを示したワームがほぼ横並びとなった。

(Security NEXT - 2010/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を