Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

7月に続いて8月もフィッシング攻撃が増加 - 6月から3割増

RSAセキュリティは、同社が検知した2010年8月のフィッシング状況について取りまとめた。年初のピークから減少傾向が続いた6月から反転して2カ月連続で増加し、6月からわずか2カ月で約30ポイントの上昇となった。

同社によれば、8月の検知件数は1万7935件で、1万3855件まで縮小した6月から約4000件の大幅な増加を記録。これは1万8820件と過去最悪を記録した2010年1月に迫る勢いで、1月、2月に続く過去3番目に多い数字。

100928rsa1.jpg
フィッシング件数の推移(図:RSAセキュリティ)

一部の金融機関を対象とした攻撃が原因だったが、過去にフィッシング攻撃の件数を押し上げた「fast-flux型攻撃」については、8月に確認されなかったという。8月に悪用されたブランドは216件で前月からほぼ横ばい。44%は5回以上攻撃を受けるなど攻撃が集中している状況に変化はなかった。

フィッシング攻撃を受けた国は、米国の35%を筆頭に、イギリス(31.5%)、南アフリカ(20%)が続いている。ブランドが悪用された国を見ると、米国が45%と半数近くを占め、18%のイギリス、11%のインドが続いた。フィッシングのホスト国では米国が60%と突出しており、続くブラジルやカナダなどそれぞれ6.5%、5.5%と1桁台にとどまっている。

国内では、夏休みの時期と重なり7月には27件と上昇傾向が見られたが、8月は8件と落ち着いた。ただし、SNSサービスやゲームサイトを標的にしたフィッシングメールが多数発生しており、注意が必要だという。

(Security NEXT - 2010/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増