改ざんされた情報サイトを1カ月ぶりに再開 - 北九州市
北九州市は、8月に改ざんの発覚を受けて閉鎖していた同市情報サイトの提供を一部再開した。
運営を再開したのは、保健や医療、福祉の関連情報を提供している福祉情報サイト「北九州市くらし情報ナビ」。8月9日に実施した定期点検で、トップページを含む31カ所に不正なコードが埋め込まれていたことが発覚したもの。
同市では、9月9日よりトップページをはじめとする一部ページを再開。残りのページについても、安全性を確認しながら順次再開していくとしている。
(Security NEXT - 2010/09/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
ドレスレンタルサイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
コーヒー通販サイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
不正ファイルでDBアクセス可能に - グラントマトが追加報告
料金案内ページが改ざん、不適切なサイトに誘導 - ラウンドワン
服飾品の通販サイトに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性
ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
こんにゃく通販サイトに不正アクセス - 移行前の旧サイトで被害
阪大拠点とするメディア研究サイトが改ざん被害
通販サイトは要警戒、偽管理画面に誘導するフィッシング - 顧客も標的に