Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

改ざんされた情報サイトを1カ月ぶりに再開 - 北九州市

北九州市は、8月に改ざんの発覚を受けて閉鎖していた同市情報サイトの提供を一部再開した。

運営を再開したのは、保健や医療、福祉の関連情報を提供している福祉情報サイト「北九州市くらし情報ナビ」。8月9日に実施した定期点検で、トップページを含む31カ所に不正なコードが埋め込まれていたことが発覚したもの。

同市では、9月9日よりトップページをはじめとする一部ページを再開。残りのページについても、安全性を確認しながら順次再開していくとしている。

(Security NEXT - 2010/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも