Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、脆弱性による不正なライブラリのロードを防ぐ「Fix it」を公開

マイクロソフトは、一部アプリケーションにおいて外部ライブラリのロード方法に起因し、コードが実行される脆弱性が判明した問題で、脆弱性の緩和策として「Fix it」を公開した。

一部アプリケーションが、リモートネットワーク上のライブラリをアプリケーションがロードし、コードが実行される可能性が判明したもの。同社ではプログラム方法に起因するとして、8月にアドバイザリを公開。開発者へ情報提供を行うとともに、自社アプリケーションにおける影響について調査を進めている。

同社は、アドバイザリで「WebClientサービス」を無効にしたり、ファイアウォールの活用による緩和策の実施を一般ユーザーに対して推奨しているが、今回同社では、「Fix it」をあらたに用意した。

「Fix it」では、レジストリキーの適用により、「SMB」や「WebDAV」上のライブラリをについてロードを許可しないようにすることが可能で、影響を受けるアプリケーションの利用者に対して適用を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み