Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

組織の実在とマルウェア感染を確認し、シール表示する「VeriSign Trust Seal」

日本ベリサインは、ウェブサイトの信頼性を表示するサービス「VeriSign Trust Seal」の提供を開始した。

同サービスは、同社がウェブサイトの安全性や信頼性を保証し、ウェブサイト上にその内容を示す画像を表示できるサービス。組織の実在やドメイン所有者がウェブサイトの運営者であるかなど、同社が認証を実施。またマルウェアが配布されていないか1日1回チェックし、発見時にはシールの表示を停止して、サイト管理者に対して警告のメールを配信する。

ウェブサイトの利用者は、同シールをクリックすることにより、ベリサインが認証したサイト所有者の組織名を表示したり、マルウェアのスキャン結果について確認することができる。

1年間の利用料は4万1580円。同社では2010年10月下旬から、ベリサインSSLサーバ証明書を利用する顧客向けに無償でバンドルし、提供する予定。

(Security NEXT - 2010/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

問題の難易度のみに依存しない「kCAPTCHA」を開発 - KDDI
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
RSA、国内にデータセンター設置 - ID関連サービスの市場展開を強化
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料
「ドコモメール」が「DMARC」「DKIM」のチェックに対応