2010年第2四半期の脆弱性登録は438件 - 「JVN iPedia」
情報処理推進機構(IPA)は、2010年第2四半期における脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。深刻度が高い脆弱性が目立っているという。
今四半期の登録情報は438件。2007年4月からの累計は前四半期で8000件を突破。今四半期で8446件に達した。新規登録の内訳は国内製品開発者による情報が10件、JVNから収録した情報が38件、NVDの情報が390件だった。製品別では「OS」が76件、アプリケーションが359件。組込みソフトウェアが1件、監視制御システムが2件だった。
届け出件数が多かった脆弱性は、バッファエラーが70件と突出しており、「リソース管理の問題」が42件、「認可、権限、アクセス制御の問題」が39件と僅差で続いた。また「クロスサイトスクリプティング」が30件、「コードインジェクション」が25件だった。
また同機構によれば、登録された脆弱性は深刻度が高いことも特徴で、共通脆弱性評価システム「CVSS」による評価では、3段階中もっとも深刻な「危険」が46%、続く「警告」が45%と9割強を占めている。もっとも低い「注意」はわずか9%だった。
(Security NEXT - 2010/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)