Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、サポート終了OSの危険訴える - 利用せざる得ない場合は隔離を

具体的には、同機構へ寄せられた「Windows 98」「同ME」に関する相談は直近1年で1.3%あり、今月でサポートが終了する「Windows 2000」についても1.4%ほどにのぼっている。

今回サポートが終了するOSは、更新プログラムの提供停止により、被害に遭う可能性が日々増大するとして、引き続き利用するユーザーなどへ、動作確認を行ったり、バックアップを実施した上で、すみやかにバージョンアップを実施するよう呼びかけている。

またサポートを受けられないOSを、やむを得なく利用する場合は、ウイルス感染や不正アクセスの被害を予防するため、「できる限りインターネットには接続しない」「他のパソコンとUSBメモリ経由でデータのやり取りを行わない」ことを勧めている。

(Security NEXT - 2010/07/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Lucee」旧版に「XXE脆弱性」 - リモートよりコード実行のおそれ
「Drupal」に3件の脆弱性 - 早急にアップデートを
「PAN-OS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正