Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5月のフィッシング攻撃は1万6000件台へ - 2010年の最低水準に

RSAセキュリティは、5月に発生したフィッシング攻撃の状況を取りまとめた。前月から減少し、2010年に入ってはじめての1万6000件台となった。

同社によれば、5月に発生したフィッシング攻撃は、前月の1万8080件を約1割下回り1万6541件だった。2010年に入って最低水準へと落ち着いているが、1万1887件だった前年同月を大きく上回っている。

ここ数カ月の減少傾向は、以前フィッシング攻撃を展開していた犯罪組織「Rock Phish」が、フィッシング攻撃からトロイの木馬を利用した攻撃へ移行していることに起因しているという。

悪用されたブランドは223件で前月からほぼ横ばい。44%が近くが6回以上の攻撃を受けた企業で、5月にはじめて攻撃を受けた企業は18件と1割以下だった。フィッシングサイトのホスト国は米国が58%で突出しており、7%で2位だったオーストラリアと大差が開いている。

(Security NEXT - 2010/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)