オリンパスのコンパクトデジカメにウイルスが混入
オリンパスは、コンパクトデジタルカメラ「μTOUGH‐6010」の内蔵メモリにウイルスが混入したと発表した。同社はユーザーへ対応を呼びかけている。
製造時にウイルス「WORM_AUTORUN.KFJ」が混入したもの。カメラとして利用する際は影響はないが、PCへ接続するとオートラン機能によりPCなどへウイルス感染が拡大するおそれがある。
同製品は2009年7月より販売しており、対象となるロットは1709台に上るという。同社ではシリアルナンバーから対象商品であるか確認できる検索ページや駆除ツールを用意している。
対象製品だった場合は、カメラの内蔵メモリの初期化やセキュリティ対策ソフトにより自身で駆除するか、同社へ送付することによりウイルスを駆除するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報関連ミス、12月前後の1カ月で17件 - 大阪市
障害福祉サービス事業所利用者の個人情報を漏洩 - 横浜市
新型コロナ患者情報を無関係パンフに誤添付 - 福岡市保健所
個人情報含む国勢調査の関連書類を紛失 - 堺市
個人情報関連の事務処理ミス19件を公表 - 大阪市
パナと東京建物、ビルシステムへの攻撃検知で実証実験
中学校で模範解答裏面にいじめ関係者の個人情報 - 仙台市
アポ取得の委託先が顧客情報を誤って他社へ報告 - 宮崎のCATV局
GWに備えて対策を - 脆弱性や改元対応、BECへの警戒も
「ジーンズソムリエ」案内メールでメアド3497件が流出 - 誤データで本文扱いに