Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セミナー参加申込書を公共施設に誤って配架 - ハロワ米子

鳥取県は、米子ハローワークが主催するセミナーの申込者の個人情報含む申込書を、誤ってチラシに混入させ、公共施設に配架したことを公表した。

同県によれば、県内の公共施設へ配架を依頼するために送付したチラシのなかに、米子ハローワークが主催するセミナーの申込書1枚が誤って混入していたもの。7月10日ごろから同月27日にかけて公共施設で配架されていた。

配架された申込書には、申込者1人の氏名、電話番号、県立ハローワーク利用の有無、就職活動証明書の発行希望の有無などが記載されている。

公共施設の利用者が申込書に気づき、施設管理者へ連絡。施設管理者が回収した。同県では、対象となる申込者に電話で説明と謝罪を行っている。

同県は、チラシの発送作業を通常業務を行っている机上で行ったため、関係ない文書が混入するおそれがある環境だったと説明。今後は、通常業務とは異なる広いスペースで作業して混入を防止するほか、送付にあたっては複数職員でチェックすることを徹底するとしている。

(Security NEXT - 2024/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明