Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット上の攻撃と収集したマルウェアの相関関係から攻撃を分析する新技術 - NICT

情報通信研究機構(NICT)は、インターネット上で発生している攻撃を観測し、攻撃パターンから攻撃元のコンピュータに感染しているマルウェアを特定する新技術を開発した。

ネットワーク上で発生している攻撃を分析する「マクロ解析システム」と、ハニーポットにより収集したマルウェアを解析する「ミクロ解析システム」を組み合わせた「マクロ-ミクロ相関分析システム」を開発したもの。

同機構によれば、インシデントの原因となる攻撃と、攻撃の原因となるマルウェアの関係をリアルタイムに分析する技術は世界ではじめてで、原因究明と対策手法の導出までを短時間で行うことが可能としている。

今後同機構では、国内外の協力組織と連携して観測対象ネットワークの拡大や分析結果の展開を進め、より高精度な技術開発を進める。

(Security NEXT - 2010/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Node.js」向けMySQLクライアントにRCE脆弱性
先週注目された記事(2024年4月14日〜2024年4月20日)
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
Windows環境下の複数開発言語に脆弱性「BatBadBut」が判明
「PHP」に複数の脆弱性 - セキュリティアップデートで修正
人材育成プログラム「SecHack365」が応募受付をまもなく開始
「Rust」によるWindowsバッチ処理に脆弱性 - アップデートが公開