ワークショップ参加者の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 岐阜県の博物館
岐阜県の博物館職員が、同館主催のワークショップ参加者の個人情報が保存されたUSBメモリを紛失していたことがわかった。同館では5月5日に紛失の可能性を把握していたが、報告や公表をしていなかったという。
県の発表によると、所在が不明になっているUSBメモリには、同館主催のワークショップの参加者名簿が保存されていた。保育園児2人、小学生30人、中学生15人、保護者5人、一般団体客5人の氏名や住所、電話番号、学校名などが含まれる。
5月5日、館内で回収したアンケートの中に、名前が書き込まれたUSBメモリを拾ったので職員に渡したという内容の記述があることが判明。その後確認したところ、実際にメモリを受け取った職員はいなかったが、職員の1人がメモリを紛失していることがわかった。
所在不明となっているUSBメモリは、2009年に読みとりができない状態となり放置されていたという。同館では職員に再捜索を指示。その後28日に外部からの投書があり、これを受け県が紛失に関する事実確認を行った結果発覚した。同館では関係者に説明と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2010/05/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
高校生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出して紛失 - 名古屋市
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを商業施設で紛失 - 刈谷市
教員が個人情報を持出、学生との共有サーバに誤保存 - 法政大
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か