Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフトバンクモバイルの携帯107機種に不具合 - JavaScript有効で情報詐取のおそれ

一部ソフトバンクの携帯電話で、Yahoo!ケータイまたはPCサイトブラウザ利用時にJavaScriptを有効にして悪意あるサイトを閲覧した場合、情報の詐取が発生する可能性があることがわかった。

ソフトバンクモバイルによれば、同社端末の107機種において、Yahoo!ケータイまたはPCサイトブラウザ利用時に、ブラウザでJavaScriptを有効にした状態で悪意あるサイトを閲覧した場合、情報の詐取が発生する可能性があるという。同事象を回避するためには、スクリプトの設定をオフにする必要がある。

同社ではサイト上に告知を掲載。スクリプト設定の変更が必要な機種一覧や変更方法などを案内して、早急に対応するようユーザーに呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か