ソフトバンクモバイルの携帯107機種に不具合 - JavaScript有効で情報詐取のおそれ
一部ソフトバンクの携帯電話で、Yahoo!ケータイまたはPCサイトブラウザ利用時にJavaScriptを有効にして悪意あるサイトを閲覧した場合、情報の詐取が発生する可能性があることがわかった。
ソフトバンクモバイルによれば、同社端末の107機種において、Yahoo!ケータイまたはPCサイトブラウザ利用時に、ブラウザでJavaScriptを有効にした状態で悪意あるサイトを閲覧した場合、情報の詐取が発生する可能性があるという。同事象を回避するためには、スクリプトの設定をオフにする必要がある。
同社ではサイト上に告知を掲載。スクリプト設定の変更が必要な機種一覧や変更方法などを案内して、早急に対応するようユーザーに呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/05/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を