Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング攻撃が増加し再び1万8000件台に - RSAまとめ

国別の状況を見ると、フィッシング攻撃を受けたランキングとしては、3月と同様にイギリスが首位で44%と目立っている。米国(36%)、南アフリカ(7%)が続いた。

ブランド別に見ると、金融機関の被害が多い米国が49%と半数弱を占める状況は変わっておらず、17%のイギリスが続いた。両国で7割弱を占める状況に大きな変化はなかった。

(Security NEXT - 2010/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)