「国民を守る情報セキュリティ戦略」が決定 - マルウェア解析の適法化や税共通番号制なども視野に
そのほか、医療、教育分野、電子商取引、知的財産保護のセキュリティ保護や、国民向けの「情報セキュリティ安心窓口の検討」の設置、情報セキュリティ人材の確保のほか、「IPv6」や「情報家電」「クラウド」などのセキュリティ対策などにも触れている。
2020年までにインターネットや情報システムの脆弱性を克服し、脅威に対する対応力を世界最高水準に高めて「情報セキュリティ先進国」を実現することを記載。政府の事案対処能力を強化して国民の安全を確保するとの目標を掲げている。
(Security NEXT - 2010/05/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁