Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約4割強の組織でサポート切れOSが稼働 - 「不明」の回答が2割弱も

レガシーOS使用していたり、今後サポート切れのOSを利用するとしたユーザーに不安を聞いたところ、「脆弱性が見つかっても修正パッチが公開されない」が76.3%でもっとも多い。

次いで「ウイルス感染の可能性」38.9%、「ベンダーへの問い合わせができない」25.3%、「ウイルス対策ソフトが使用できない」23.2%で続いている。

(Security NEXT - 2010/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正