Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一太郎シリーズのフォント処理に脆弱性 - リモートでコード実行の可能性

ジャストシステムが販売する文書作成ソフト「一太郎シリーズ」に、任意のコードを実行される脆弱性が含まれていることが判明した。一部製品については、アップデートの提供を開始している。

同社によれば、フォント処理に脆弱性が含まれているもので、4月7日に判明したという。細工が施された文書を開いた場合、悪意のあるプログラムをダウンロードし、任意のコードが実行される可能性がある。

現在、影響を受けることが判明しているのは、「一太郎2010」をはじめ、「同2009」「同2008」「同2007」「同2006」などで、いずれもガバメント版や体験版も含まれる。

同社では、「同2010」「同2009」および「一太郎ガバメント2009」については、脆弱性を解消するアップデートモジュールを公開。また他製品についても対応の準備を進めているいう。

またメールの添付ファイルやウェブサイト上のファイルなど、出所が明らかではない不審なファイルを誤って開かないよう、ユーザーへ注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2010/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も