NPO支援施設のサイトが改ざん、ウイルス感染のおそれ - 埼玉県
埼玉県が運営する「埼玉県県民活動総合センター」内のNPO支援施設に関するサイトが、不正アクセスにより改ざんされていたことがわかった。
改ざんの被害に遭ったのは、NPO法人を支援する「彩の国市民活動サポートセンター」のサイト。同施設は、同県の指定管理者として「埼玉県県民活動総合センター」を運営するいきいき埼玉が、同センター内に設置している。
改ざんされたのは、「彩の国市民活動サポートセンター」のトップページで、3月6日からサイトを閉鎖した9日13時までの間に閲覧した場合、不正サイトへ誘導され、ウイルスに感染する可能性があった。改ざんされたのはトップページのみだという。
同センターでは、仮サイトを公開し、改ざんに関する報告や謝罪を掲載。対象ページを閲覧した利用者に対し、ウイルススキャンを実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/04/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報