Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Android」や「iPhone」のセキュリティを「クラウド」で実現目指すシマンテック - iPadアプリも視野に

メリットはそれだけでない。端末内で検知するのではなく、処理をクラウド側で行うため、CPUやメモリの消費を抑え、軽快な動作やバッテリーへの影響も抑えることが期待できる。キャリアにとっては、セキュリティポリシーを柔軟に設定できることも大きな特徴だ。

キャリアには専用のコンソールが用意され、レピュテーションのしきい値などを自由に設定できる。しきい値を下回るアプリケーションをダウンロードさせないよう制限することで利用者の安全を確保することが可能だ。

さらにレピュテーションはつねに変化し、インストール後も問題があると判断されれば、途中でアプリケーションを停止させることができる。しきい値を変更したり、ホワイトリストやブラックリストによる制限にも対応する予定。

キャリアがどのようなポリシーを採用するか、キーポイントになりそうだ。高く設定すれば不正アプリが端末上で実行される危険を抑えるものの、利用者の利便性を制限するといったジレンマが生じる。同社ではあくまで、「安全性についてキャリアに選択肢を与える」とするスタンスだ。

(Security NEXT - 2010/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、Apple製品に見つかったゼロデイ脆弱性に注意喚起
Apple、「iPhone」などスマートデバイス向けにセキュリティ更新
「iOS」「iPadOS」に「VoiceOver」でパスワード漏洩のおそれ
先週注目された記事(2024年7月28日〜2024年8月3日)
Apple、「iPhone」や「iPad」などのセキュリティアップデートを公開
Apple、「iOS」「iPadOS」のセキュリティアップデートを公開
米当局、Apple製品で修正されたゼロデイ脆弱性に注意喚起
「iOS」にゼロデイ脆弱性、アップデートが公開 - 旧端末向けにも
Apple、「iOS 17.1」「iPadOS 17.1」を公開 - 2世代前にもアップデート
Apple、ゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 16.7.1」「iPadOS 16.7.1」を公開