Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Apple製品に見つかったゼロデイ脆弱性に注意喚起

MacやiPhoneをはじめとするスマートデバイスなど、Apple製品のOSにゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、米当局は注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は2025年1月29日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、脆弱性「CVE-2025-24085」を追加したもの。行政機関へ対応を促すとともに、広く注意を呼びかけた。

同脆弱性は、「macOS」や「iOS」をはじめとする同社スマートデバイス向けOSに含まれる「CoreMedia」に判明した解放後のメモリを使用する脆弱性。悪意のあるアプリケーションにより権限の昇格が可能となる。

CISAは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアを「7.3」と評価。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」は「7.8」としており、いずれも重要度を「高(High)」とレーティングしている。

Appleは、同月27日に公開したセキュリティアドバイザリで、「macOS Sequoia 15.3」をはじめ、「iOS 18.3」「iPadOS 18.3」「watchOS 11.3」「tvOS 18.3」「visionOS 2.3」で同脆弱性に対処したことを公表。

またアドバイザリでは、「iOS 17.2」より以前のバージョンに対して、同脆弱性が悪用されている可能性があることを報告していた。

(Security NEXT - 2025/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正