なりすましログインを検知するクラウド型サービス - 日本ベリサイン
日本ベリサインは、なりすましなどIDの不正利用を防止するクラウド型のオンライン詐欺検出サービスを提供開始した。
今回同社が提供を開始した「ベリサインアイデンティティプロテクションオンライン詐欺検出サービスHosted(VIP FDS Hosted)」は、従来より提供しているフィッシング詐欺やIDの盗難の防止サービスを、クラウド型サービスとして提供するもの。
同サービスでは、ログイン後の行動について分析し、ユーザーの正常な行動パターンを学習や同社が用意した検知パターンにより、不正なログインを検知することが可能。クラウド型サービスのため、詐欺を検出するサーバやデータベースの運用が不要。
(Security NEXT - 2010/03/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IDaaSサービスにPWリスト攻撃対策を追加 - Auth0
正規と同スレッドに表示される偽SMS - SBが注意喚起
「Yahoo!メール」が「DMARC」導入 - なりすましメール対策を強化
偽メール対策製品の対応プラットフォームを拡大 - Darktrace
ネットサービスの不正予兆検知サービス - 不正決済やマネロン、PWリスト攻撃に対応
ブランド毀損リスク対策を支援するサービス - KPMG
BBSS、iPhone向けに詐欺SMS対策アプリ - 外部サーバで解析
家庭用IoTデバイスを保護するセキュリティソリューション - デジオン
役員や経理部長のメールを機械学習、特徴からBEC検知
QRコード決済事業者向けにセキュリティ対策支援 - NRIセキュア