Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Web感染型マルウェア対策コミュニティ」が発足 - 一般企業企業の参加も歓迎

運営委員長を務めるフォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏は、ウェブ感染マルウェアについて「成功した攻撃モデル」であると説明。アカウントの盗難が問題となっているが、攻撃者のさじ加減で今後攻撃が変化し、どのような被害が発生するかわからないと対策の重要性を訴えた。

またJPCERT/CCの真鍋敬士氏は、2009年第3四半期が侵入改ざんが1%だったが、第4四半期に17%まで増加し、2010年第1四半期もすでに前四半期を上回っている現状を報告。影響を受ける人々に近い組織が集まり、対策を呼びかけることで対策が加速したり、適時性の情報が集まる点など同組織に対する期待を語った。

100302wc3.jpg

(Security NEXT - 2010/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」