Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング対策として海外ではドメインごとリダイレクトする試み - 一方で対応の難しさも

影響の大きさや効果への疑問の声もある。JPドメインのレジストリであり、今回のイベントで講演を務めた日本レジストリサービスの業務部部長補佐である白岩一光氏の話を聞くと、ひと筋縄で解決できる単純な問題ではないようだ。

100210ap2.jpg
白岩一光氏

JPドメインにおけるフィッシングサイト対策の流れを見てみると、同社へフィッシングサイトの閉鎖依頼が来た場合、JPCERTコーディネーションセンターに確度を確認した上で、ドメインが登録されたレジストラへ連絡する。最終的には、登録者に対してレジストリからメールや文書で通知する。

100210ap4.jpg
フィッシング申告時のJPRSによる対応

JPドメインについては、ここ2009年以降1カ月あたりのフィッシング発生件数が2件以下と少ないが、発生時はレジストラへ連絡した時点でほぼ停止されているという。

100210ap3.jpg
2009年以降、JPドメインがフィッシングへ悪用されたケースは1カ月あたり2件以下と低水準で推移

フィッシングサイトが停止された理由としては、正規サイトの運営者が改ざん箇所を修正したり、ISPが不正ユーザーであることがわかって停止するなど複数の理由が考えられる。フィッシングサイトは神出鬼没で停止前に攻撃者が引き上げている可能性もある。

(Security NEXT - 2010/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
「東京ガス」装うフィッシング - 「対応しないと供給停止」と不安煽る
水道局を装う偽メールに注意 - 「未払料金ある」と誘導
「電気料金未払い」と不安煽りクレカ情報だまし取るフィッシング
フィッシング攻撃で日本赤十字社のメアドになりすまし
JR西日本の会員サービスを装うフィッシング攻撃に注意
「ビックカメラ」からの「異常通知」装うフィッシング攻撃
「支援金5万円」とだますフィッシング - 偽マイナポータルへ誘導
「口座が凍結されました」 - ゆうちょ銀装うフィッシングに注意
「マネロンのおそれ、対応しないと法的措置」と脅すフィッシング