教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
大阪体育大学は、同大教職員において標的型攻撃メールが多数着信し、一部教職員が被害に遭ったことを明らかにした。情報漏洩などは確認されていない。
同大によれば、11月26日16時ごろ、同大の教職員に対し多数のフィッシングメールが送信されたという。
問題のメールには、同大の認証サイトを模したフィッシングサイトのURLが記載されており、一部教職員においてアカウント情報を詐取される被害が発生した。
情報セキュリティ担当者に通報が行われ、詐取されたアカウント情報は即日無効化したとしており、被害の拡大はなく、情報流出についても確認されていないとしている。
同大では、攻撃によってアカウント情報を詐取された今回の問題を受け、さらなるセキュリティ対策の強化に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2024/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
動物保護管理センターで緊急連絡用携帯電話を一時紛失 - 新潟県
HPE Arubaの「AOS」に複数の脆弱性 - アップデートを公開
「Node.js」に複数脆弱性 - 1月21日にアップデート予定
「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開