Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Gumblar」攻撃が脅威の1位に、「Bredolab」の勢いも止まらず - フォーティネットまとめ

期間中に検知されたマルウェアの総量は、詐欺ウェアが急増した2009年10月以前の水準に戻ったが、12月に急増を見せた「Bredolab」は依然として活発な動きを見せている。亜種がマルウェアランキングの1位と2位に入り、これらでマルウェア総量の40%を占めるなど、深刻な状況が続いている。

さらに「Bredolab」は、フリーのメールサービス「Hotmail」や「GMail」のアカウントを通じて自身をばら撒く新しいウェブメールエンジンを装備するなど進化を見せたという。これにより、いっそう効率的な散布が可能になったと指摘している。

同社は2つの亜種がトップ10の3位と6位に入った「Buzus」にも注意を促している。自身のSMTPエンジンを介してメール経由で散布されるもので、12月にはクリスマスカードを装った添付ファイルとして送られるなど、従来からよく見られる手法が使われている。

(Security NEXT - 2010/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ