「Gumblar」攻撃が脅威の1位に、「Bredolab」の勢いも止まらず - フォーティネットまとめ
フォーティネットジャパンは、同社セキュリティ対策製品などにおいて2009年12月20日から2010年1月21日までに検知したインターネット上の脅威情報について取りまとめた。
同社によれば、期間中あらたに検知された脆弱性は150件で、そのうち22.7%にあたる34件で積極的な攻撃が確認された。
長期間にわたって脅威ランキングのトップを占めていた「MS.DCERPC.NETAPI32.Buffer.Overflow」は2位に後退。サイトを改ざんし難読化されたスクリプトを埋め込んで、不正サイト経由でマルウェアに感染させる「Gumblar」攻撃が、新規で1位に躍り出た。
さらに「IE」の脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃である「MS.IE.Event.Invalid.Pointer.Memory.Corruption」が、検知されてわずか2、3日で脅威ランキングの4位に急浮上したという。
「Adobe Reader」の脆弱性を利用した攻撃「Adobe.Reader.Printf.Buffer.Overflow」が順位を10上げて9位にランクインするなど、ランキングの動きが活発だった。
(Security NEXT - 2010/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ