Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年もUSBメモリの脅威続く、難読化など巧妙に - トレンド予測

続く2位は感染経路が多岐に渡る「WORM_DOWNAD」。同社が感染の傾向を調べたところ、99%が企業における感染だったという。

セキュリティ更新プログラムの適用に時間がかかった企業などへ、感染が広がったと同氏は分析している。ただし、2009年後半には更新プログラムの適用が完了した企業も増加したため、脆弱性を利用した感染は鈍化している。

また正規サイトの改ざんにより注目を浴びている「Gumblar」により感染するウイルス「TSPY_KATES」「TROJ_SEEKWEL」がそれぞれ4位と8位に入ったほか、偽セキュリティ対策ソフト「TROJ_FAKEAV」が10位に入っている。

同社がまとめたウイルスのランキングは以下のとおり。

1位:MAL_OTORUN
2位:WORM_DOWNAD
3位:BKDR_AGENT
4位:TSPY_KATES
5位:TSPY_ONLINEG
6位:JS_IFRAME
7位:TROJ_VUNDO
8位:TROJ_SEEKWEL
9位:MAL_HIFRM
10位:TROJ_FAKEAV

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

(Security NEXT - 2010/01/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも