Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪用される「クラウド」と攻撃から企業を救う「クラウド」

来年以降の展望はどうか。利便性が高いゆえに悪用が危惧されるクラウドサービスではあるが、犯罪者もクラウドを活用するには、クリアしなければならない部分もあり、単純に悪用が広がるという話ではなさそうだ。

ひとつは著名クラウドサービスがこうした攻撃を野放しにしておくことは考えにくい点が挙げられる。著名クラウドサービスが悪用され続ければ、ボットと同様の扱いとなり、当然ブラックリストへ登録されてしまう可能性が高まる。そうなれば、サービス利用者に大きなデメリットとなるため、対応せざる得ない状況となる。

同氏は、2009年に著名なサービスが悪用された背景について、身元の確認が甘かった初期の段階のアカウントが利用されていると分析。さらに希望的観測であると前置きをしながらも、こうしたクラウドサービス経由の攻撃は今後減少していくとの見方を示している。

ただし、こうした大規模な商用サービスではなく、小規模ながらも攻撃を目的としたクラウドサービスについても同社では確認しており、こうしたインフラを活用される危険がなくなったわけではないので、その点は注意が必要だ。

(Security NEXT - 2009/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
WordPress向けプラグイン「InstaWP Connect」に脆弱性
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
高校生徒の写真データ含む私物スマホを紛失 - 大阪府
第三者にメールを閲覧された痕跡、詳細を調査 - 東芝テック
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)