Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報漏洩元を把握できる新技術を産学で開発 - 早稲田大学ら

早稲田大学、岡山大学、日立製作所、NEC、NECシステムテクノロジーは、複数組織で管理する電子データや印刷物の漏洩対策技術を開発した。

今回開発したのは、複数の組織間で情報を共有する環境において、情報漏洩が発生した場合に流出元を特定できる「来歴管理技術」。総務省の委託研究による成果で、「安心・安全インターネット推進協議会」により協議を行い、開発が進められてきた。PCやサーバ、複合機などへソフトを組み込むことで情報の流通経路を可視化できる。

具体的には、紙文書管理においてすべての印刷物へ識別情報を付与するプリンタドライバを開発。ソフトウェアにより既存の複合機やシュレッダなどと連携し、印刷、複写、スキャン、廃棄の状況を管理できる。

さらにアクセス管理技術により、文書作成者ではなく、組織の情報管理者が電子文書にあらかじめアクセス権を一元管理できるように暗号化するため、過失や故意の持ち出しを防止できる。

また署名者の所属グループ単位で認証を行うことで承認経路や従業員情報など非公開とできる「グループ電子署名技術」や、従業員の異動時に生体情報を移行でき、漏洩リスクへ対応できる「テンプレート保護型生体認証技術」が含まれる。

(Security NEXT - 2009/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
ファイル転送サービス「Kozutumi」を提供開始 - ハートビーツ
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
スマホ向けにトラブル補償付きセキュリティパック - ソフトバンク
サプライチェーンのリスク調査サービスを提供 - ソリトン
在宅勤務時の印刷履歴が把握できるサービス - エプソン
クラウド設定不備による情報漏洩対策で協業 - KCCSとラック