Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

第3四半期は脆弱性が増加、96%はアップデートあり - ラックまとめ

ラックは、2009年第3四半期に同社が収集し、アドバイザリを発行した脆弱性情報について取りまとめた。

同社によれば、脆弱性情報は151件で、前四半期の134件から増加したという。ソフトウェアの分類としては、サーバが45件ともっとも多く、「クライアント(36件)」、「OS(31件)」「ライブラリ(28件)」が続いた。

危険度は、5段階中もっとも高い「High」が28件、次に高い「Medium High」が30件とあわせて49%と約半数に上る。さらに3番目に高い「Medium」をあわせると83%に達した。

攻撃方法としては、「サービス不能」が37%で最多。34件と僅差だった「任意のコード実行」をあわせると約7割を占めている。またこうした脆弱性の96%にはパッチやアップデートなどが用意されていた。対策がない脆弱性はなかった。

同社が検知した脆弱性のなかでも、ウイルスや攻撃ツールが存在するなど危険性が特に高いとした脆弱性は26件で、前四半期の17件から増加した。

内訳はウイルスが発生した脆弱性が、「Video ActiveXコントロール」「Microsoft Office Web コンポーネント」など9件、「Adobe Flash Player」や「Adobe Reader」「ISC BIND」など攻撃ツールが出回った脆弱性が17件だった。

(Security NEXT - 2009/11/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に