「Windows 7」のSMBプロトコル処理に脆弱性 - MSがパッチを準備中
プリンタやファイルの共有に用いられる「SMBプロトコル」に未解決の脆弱性が見つかり、マイクロソフトではセキュリティ更新プログラムの準備を進めている。
問題の脆弱性は、SMBの「KeAccumulateTicks関数」に含まれているもので、「Windows 7」や「Windows Server 2008 R2」においてサービス拒否を引き起こす可能性がある。ただし「Windows XP」や「Windows Vista」「Windows Server 2003」などは影響を受けない。
脆弱性を狙った不正コードがすでに公開されているが、マイクロソフトではコードが悪用されたり、被害報告などは寄せられていないという。同社では、脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムの開発を行っている。
同脆弱性に関する検証を実施したNTTデータ・セキュリティでは、実際に「Windows 7」の日本語版で、脆弱性を受けた場合にシステムがフリーズすることを検証して脆弱性を確認した。同社では、SMB2を無効にした場合でも脆弱性の影響を受けるため、攻撃を防御するには、ファイアウォールにより通信を制御することが有効であるとし、対策を呼びかけている。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (977544)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/977544.mspx
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2009/11/18 )
ツイート
PR
関連記事
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
