「Windows 7」のセキュリティ機能に課題あり - G Dataが辛口コメント
G Data Softwareが、マイクロソフトの新OSである「Windows 7」のセキュリティ機能に対してコメントを出した。
G Dataはコメントで、前バージョンであるVistaと比較してさまざまな保護機能が統合され、使い勝手も良くなったとしながらも、セキュリティ面で注目すべき改良点がなく、プロテクションは不十分なままであるとの見解を示した。
また問題点として、ユーザーアカウント制御においてデフォルト設定が「プログラムがコンピュータに変更を加えようとする場合にのみ通知」であり危険が増したと指摘。ファイル名の拡張子が相変わらず表示されないことなど挙げ、攻撃に悪用される懸念を表明している。
セキュリティ面で有効である「AppLocker」「Bitlocker」といった機能が個人向け製品に含まれていない点を課題とした。
(Security NEXT - 2009/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
