バイオメトリクス認証に関連したNIST資料を翻訳 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、米国国立標準技術研究所(NIST)が発行したバイオメトリクス関連資料を翻訳し、提供を開始した。
同機構とNRIセキュアテクノロジーズが共同で翻訳を行っているもの。今回、2007年1月に公表された「個人識別情報の検証における生体認証データ仕様(改訂版)」を翻訳した。
同書では、Personal Identity Verification(PIV)システムにおけるバイオメトリクスによる証明情報の技術的な取得およびフォーマットに関する仕様を解説している。
(Security NEXT - 2009/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にセキュリティアップデート - 複数の脆弱性を解消
「Firefox 130」がリリース、脆弱性9件を修正 - 延長サポート版も
「Firefox 128」をリリース - 複数の脆弱性を修正
Mozilla、「Firefox 122」をリリース - 脆弱性15件を解消
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加