米国や韓国の主要機関にDDoS攻撃 - 「MyDoom」亜種が原因か
米国や韓国の政府機関、金融機関、マスメディアのウェブサイトに対して大規模なDDoS攻撃が行われており、攻撃を観測したセキュリティベンダーでは警戒を強めている。
シマンテックによれば、今回の攻撃により被害を受けているウェブサイトの速度低下などが発生しており、同社が発見した当初は、5万台以上のPCへ攻撃が行われていたという。
原因について、シマンテックでは以前世界的な感染を引き起こしたワーム「MyDoom」の亜種である「W32.dozer」と見ており、感染対策を呼びかけている。
一方エフセキュアによれば、「whitehouse.gov」についても標的になっているものの、影響は現れていないが、「ftc.gov」「sauctionslive.com」で被害が深刻だという。
同社では今回見つかったワームが「Email-Worm.Win32.Mydoom.hw」であることを確認しているが、被害サイトへ攻撃を行う証拠は見つかっていないと指摘している。
(Security NEXT - 2009/07/09 )
ツイート
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続