ファイル単位のリカバリに対応したHDD暗号化製品最新版 - 日本セーフネットら
日本セーフネットとアイル・オープンソースは、Windows向けハードディスク暗号化ソフトの最新版「ProtectDrive 9」と「ProtectDrive for Servers 9」を発売した。
「ProtectDrive」は、クライアントPC向けのハードディスク暗号化ソフト。内蔵ディスクのほか、USBメモリやUSB接続の外付けハードディスクの暗号化にも対応している。
一方サーバ向け製品の「ProtectDrive for Servers」では、ハードウェアRAIDの暗号化に対応。1台ごとにインストールや設定ができるほか、大規模組織向けにActiveDirectoryを使った設定配信オプションも用意されている。
最新版では、Windows PEを使ったファイルリカバリ機能を搭載。暗号化状態のディスクから、ファイル単位でのデータ抜き出しが可能になった。またWindows起動前の認証において、従来のパスワードやデバイスによる認証のほか、指紋認証をはじめとする生体認証がサポートした。
価格は1ライセンスあたり「ProtectDrive」が1万9950円。「ProtectDrive for Servers」が12万6000円。
(Security NEXT - 2009/07/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
米Acronisのデプロイソリューション最新版をリリース - ラネクシー
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
ランサムウェア「Conti」亜種に対応した復号ツールを公開 - カスペ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料