ウイルス配布サイトのブロック機能を追加した「Internet SagiWall」最新版
セキュアブレインは、コンシューマー向けセキュリティ対策ソフトの最新版「Internet SagiWall 2.0」を提供開始した。
同製品は、ワンクリック詐欺サイトやフィッシング詐欺サイトなど、ユーザーに被害をもたらす危険性が高いウェブサイトを検知して、自動的にブロックするセキュリティ対策ソフト。
ヒューリスティック検知エンジンを搭載しており、サイトのコンテンツやリンク、スクリプト、プログラムなど複数の要素を分析して判断するため、未知の危険サイトにも対応する。
今回発売される最新版では、ウイルスや偽セキュリティソフトをダウンロードさせるサイトをブロックする新機能が追加。ウイルス感染を引き起こす不正なスクリプトを検知し、ダウンロードする前に接続を遮断し、感染を防ぐ。
価格は初年度2980円。1年ごとの更新料が別途必要。
(Security NEXT - 2009/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
子ども向け「スマートフォン・セキュリティかるた」を提供 - JSSEC
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
NICT、2023年度サイバー防御演習「CYDER」の受講者募集を開始