PDAやデジカメ、無線LANなどの使用制限を実現した「秘文」最新版
日立ソフトウェアエンジニアリングは、データの持ち出し制御の機能を強化した情報漏洩対策ソリューション「秘文Ver.9.0」を、6月30日より発売する。
同製品は、データの持ち出し制御や暗号化、セキュリティ状況の監視といった機能を提供し、情報漏洩を防止するセキュリティ対策ソリューション。設定したポリシーに基づいて、外部メディア、CD、DVD、印刷、ネットワークドライブ、外付けハードディスク経由のデータの持ち出しを制御できる。
今回発売となる最新版では、「秘文AE Information Fortress」の機能を強化。従来製品では未対応だったシリアルポートや無線LAN、IrDA、Bluetooth、PDA、デジカメなど周辺機器の使用を禁止できるようになったほか、USBメモリについて個体を識別した上で許可することが可能となり、登録されていないUSBメモリの使用を制限できる。
使用禁止できる機器を大幅に強化。ピンクの部分があらたにサポートされたデバイス。
また新製品を2種類を追加した。「秘文AE Optical Disc Encryption」では、光ディスクへの書き込みを暗号化し、 書き込んだファイル名をログとして取得できる。一方、「秘文AE ContentsFilter」では、コンテンツ承認基盤「ContentsGate」 を利用し、「秘文AE Information Fortress」の導入環境において上長が承認したコンテンツのみ持ち出しを許可できる。
クライアントPC1台あたりの価格は、「秘文AE ContentsFilter」が3150円。「秘文AE Optical Disc Encryption」が4200円。
(Security NEXT - 2009/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
MS、上位サブスク契約者向けだった詳細ログデータを開放
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
EGセキュア、クラウド型WAFサービスを提供 - CMS向け設定や国別フィルタも
AWS向けFWマネージドサービスの国内展開を開始 - パロアルト
特権ID管理製品に新版、不審接続確認できるダッシュボード機能
攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス
中小企業向けUTMの新モデルを投入 - ウォッチガード