「MAL_OTORUN2」が国内外でトップを獲得 - トレンド週間ランキング
トレンドマイクロは、1週間に国内サポートセンターで受け付けたウイルス感染報告や、ウイルストラッキングセンターが観測した情報を取りまとめた。
国内では「MAL_OTORUN2」が引き続き1位を獲得。さらに海外でも「MAL_OTORUN2」が首位へ返り咲いている。国内2位は「WORM_DOWNAD.AD」、3位は「MAL_OTORUN1」と上位に大きな変動はなかった。
海外において前回、前々回とトップだった「POSSIBLE_VUNDO-9」は順位を落として3位だった。同ウイルスは国内で10位圏外へ姿を消していたが、9位に再び姿を現した。同社がまとめたトップ10は以下のとおり。
国内のウイルス感染および発見報告数(3月23日から3月29日まで)
1位:MAL_OTORUN2
2位:WORM_DOWNAD.AD
3位:MAL_OTORUN1
4位:HTML_IFRAME.AJW
4位:DAMAGED_ZIPFILE
4位:TROJ_ILOMO.B
4位:TROJ_VUNDO.ANL
8位:CRYP_XED-9
9位:POSSIBLE_VUNDO-9
9位:MAL_HIFRM
全世界のウイルス感染および発見報告数(3月27日から4月2日まで)
1位:MAL_OTORUN2
2位:MAL_VUNDO-9
3位:POSSIBLE_VUNDO-9
4位:MAL_OTORUN1
5位:POSSIBLE_HIFRM-5
6位:CRYP_TAP-6
7位:CRYP_MANGLED
8位:WORM_RBOT.AS
9位:HTML_IFRAME.AJV
10位:VBS_LOVELETTER.A
(Security NEXT - 2009/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
国内上場企業が優先対処したいリスク、上位に「サイバー攻撃」