検索エンジンの上位表示にも危険潜む - Pandaが注意喚起
Panda Securityは、「Blackhat SEO」により検索エンジンで上位表示を獲得し、偽ウイルス対策ソフトの配布に悪用されている事例を複数観測したとして注意を呼びかけている。
「Blackhat SEO」は、本来推奨されていない方法なども駆使し、特定のキーワードで検索エンジンの上位表示を獲得するテクニック。誤ってアクセスすると不正ソフトをダウンロードさせようとするサイトへ転送される。同社では「Pandora Software」など偽アンチマルウェア製品の配布に利用されているケースを確認している。
同社が「Cinderella Full Story In Script」といったキーワードをGoogleで検索したところ、最上位に不正サイトのリンクが表示されたという。
こうしたキーワードは事例だけでも100件に上っており、「Panda Scan Online」「Free Online Scan Malware」「Find Norton Antivirus Gaming Edition Pro」「Avast Free Scan And Remove」などセキュリティ関連のキーワードがハイジャックされたケースも含まれていた。
(Security NEXT - 2009/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
トレンドの「Apex One」に複数の脆弱性 - 権限昇格のおそれ
電子掲示に外部アクセス、URL直打ちで認証なしの設計 - 水産大
太陽光発電・蓄電池の共同購入事業で個人情報が流出 - 大阪
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
指定管理者がファイルを取り違え、個人情報を誤掲載 - 熊本市
フォームで個人情報が閲覧可能に、設定ミスで - ラストワンマイル
求人応募者情報が流出、SEO設定ミスで - イズミのブランドショップ
周知なしに位置情報を海外企業へ提供、ヤフーに行政指導
公開議事録の墨塗りに不備、個人情報参照可能に - 羽曳野市
自組織サイト内に詐欺ページが設置されていないか確認を - 警察庁が注意喚起