セキュリティ対策状況の評価サービスを開始 - 日本ユニシス
日本ユニシスは、情報システムにおけるセキュリティ対策状況について調査し、評価を行う新サービスを開始した。
今回提供を開始した「情報セキュリティ実装・運用評価サービス」は、情報セキュリティの有資格者による実地調査をはじめ、情報システムの管理者、運用者に対するヒアリングなどを実施し、組織内部における情報システムのセキュリティ対策状況について調査するサービス。
ネットワークやサーバの構成や設定、アカウントの管理状況など評価を行うほか、オプションでシステム運用を委託している外部業者やグループ企業の情報システムの評価を行うことも可能。
評価は、「JIS Q 27001」や「PCI DSS」といったフレームワークや実装基準にくわえ、同社が提供している脆弱性診断サービス、情報セキュリティ監査サービスなどを活かした独自の基準を用意した。
評価結果は、経営者向けの報告会用報告書と運用担当者向けの詳細報告書を用意し、報告会を実施する。また調査時に発見した課題については、顧客の状況を踏まえたうえで実現可能な具体的対策案を提示する。
(Security NEXT - 2009/02/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez
運用改善やインシデント対応など、CISO向け支援サービス - NECら
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス
保険料算出に「AWS Security Hub」の評価を活用 - 東京海上日動
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス