Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オペレーターが水道料金システムで別居家族の個人情報を不正入手 - 横浜市

横浜市水道局が「お客さまサービスセンター」の運営業務を委託している業者の再委託先従業員が、料金システムを不正に利用して個人情報を入手し、外部へ漏洩していたことがわかった。

同市によれば、サービスセンターのオペレーターが2008年2月ごろ、料金オンラインシステムを利用して別居している家族の住所を検索し、入手した個人情報を同居している家族に伝えていたという。

2月5日、同市がセンターの運営業務を委託しているNTT東日本神奈川支店の再委託先に、個人情報の漏洩を指摘する匿名のメールが届いた。これを受けて調査を行った結果、漏洩の事実が発覚したという。

同市では、オペレーターにおける個人情報保護の意識が不十分だったとし、受託事業者における個人情報管理の徹底や研修の実施など指導を行うとしている。

(Security NEXT - 2009/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
サイゼリヤ、ランサムウェア攻撃で個人情報流出 - 6万件超が被害か
共済契約の台帳が所在不明、解約増加受けた調査で判明 - JAなのはな
個人情報含むタブレット端末が車両ごと盗難 - 稲敷市
DV被害者の住所含む書類を加害者へ誤交付 - 所沢市
保育士が緊急連絡表を私的持出 - 貸出本に挟み図書館へ返却