Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SQLインジェクションによる改ざんが爆発的に増加 - 国内サイトの被害も

ラックは、12月15日ごろからSQLインジェクション攻撃によるウェブ改ざんが大量に発生しているとして注意喚起を行った。

同社のセキュリティ監視センターである「JSOC」が確認したもので、同社によれば国内サイトにおける被害も確認しているという。SQLインジェクション攻撃の検知数は181万9311件に上っており過去最悪を記録。改ざんページでは不正サイトへ誘導し、WindowsやIE、Adobe Flash Playerの脆弱性を攻撃する。

081221lj.jpg
ラックによるグラフ。12月15日以降に急増し、過去最悪となった

改ざんサイトを閲覧したことにより感染するのはダウンローダー「TROJ_AGENT.AGTU」で、不正プログラムをダウンロードするほか、アップデートにより別の不正プログラムへ変化する。今回の攻撃が原因と見られるボットへの感染被害も19日以降急増しており、感染した場合はゲームアカウントの詐取やSQLインジェクション攻撃を行われる。

同社ではサイトの運営者に対して、データベース内に不正なスクリプトなどが含まれていないか確認し、改ざんされた場合は、動的ページの提供を中止したり、外部からASPファイルへのアクセスを中止、ログ解析による原因究明など対策を実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
侵入初期に狙われる「FortiClient EMS」の既知脆弱性に注意
サイトに脆弱性攻撃、会員メールアドレスが流出した可能性 - マリンネット
APIゲートウェイ向けにOSSのセキュリティプラグインを公開
研究参加者のメアドが流出か、SQLi攻撃の痕跡 - 統数研
SQLi攻撃で顧客情報流出、顧客に脅迫メールも - アパレルブランド
資格検定申込サイトへSQLi攻撃 - メアド流出の可能性
経産省、メタップスPに行政処分 - 診断で脆弱性見つかるも報告書改ざん