Linuxの「truncate関数」に脆弱性 - NTTデータ・セキュリティが検証レポート
NTTデータ・セキュリティは、Linuxカーネルに含まれる「truncate関数」や「ftruncate関数」に見つかった権限昇格の脆弱性について検証レポートを公表し、脆弱性の影響を受けないバージョンへアップデートするよう注意を呼びかけている。
問題の脆弱性は、一般ユーザーとしてシステムへログインし、両関数の脆弱性を攻撃するコードを実行した場合、管理者権限グループを奪われるもの。情報漏洩や改ざんといった被害が発生するおそれがある。影響をLinuxカーネルは、バージョン2.6.22未満で、最新版へアップデートすることで脆弱性を解消できる。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2008/11/05 )
ツイート
PR
関連記事
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
MS、月例セキュリティ更新を公開 - ゼロデイ修正パッチが一部準備中
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 管理者PW変更のおそれ
「VMware Aria Operations」に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチがリリース
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性3件を解消