Linuxの「truncate関数」に脆弱性 - NTTデータ・セキュリティが検証レポート
NTTデータ・セキュリティは、Linuxカーネルに含まれる「truncate関数」や「ftruncate関数」に見つかった権限昇格の脆弱性について検証レポートを公表し、脆弱性の影響を受けないバージョンへアップデートするよう注意を呼びかけている。
問題の脆弱性は、一般ユーザーとしてシステムへログインし、両関数の脆弱性を攻撃するコードを実行した場合、管理者権限グループを奪われるもの。情報漏洩や改ざんといった被害が発生するおそれがある。影響をLinuxカーネルは、バージョン2.6.22未満で、最新版へアップデートすることで脆弱性を解消できる。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2008/11/05 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
