Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米Adobeでもウェブサイトが改ざん被害 - ソフォスが発見

米Adobe Systemsのサイトが改ざんされ、閲覧者にウイルスをダウンロードさせる悪質なコードが埋め込まれていたことがわかった。

セキュリティベンダーのソフォスが、同サイトから不正プログラム「Mal/Badsrc-C」を配布する不正サイトへリンクしていることを発見したもの。SQLインジェクション攻撃によりデータベースが改ざんされたと見られている。感染した場合、さらにほかの不正プログラムがインターネットからダウンロードされる。

10月3日、ビデオブロガー向けに情報を提供しているページ上に問題を発見し、Adobeに連絡。16日過ぎにようやく解消したという。問題のサイトはAdobeが買収した企業のものだった。

同社では、今回のように大手企業の正規サイトでも改ざん被害に遭うケースもあり、また被害の90%が正規サイト上で発見されているとして、ウェブ管理者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報