Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Winny経由で個人情報流出させた小学校教頭を懲戒処分 - 三重県

三重県は、ファイル共有ソフトを利用し、個人情報を外部に流出させたとして、東員町立神田小学校の教頭に対して懲戒処分を行った。

同県教育委員会によれば、同教頭は個人情報含む業務データを許可を得ず持ち帰り、自宅のパソコンに保存。パソコンにファイル共有ソフト「Winny」や「Share」をインストールされており、ウイルスに感染したことから2005年度の全校生徒374人分の個人情報含む名簿などがインターネット上に流出した。

7月に掲示板へ流出を指摘する書き込みが行われ問題が発覚。同県教委では今回の事故を受け、同教頭に対して減給10分の1、1カ月の懲戒処分を実施した。

(Security NEXT - 2008/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
異動前に得た管理者アカウントで情報閲覧、職員処分 - 大石田町
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
住基台帳事務を放置、支援措置対象者の個人情報が流出 - 新潟市
複数不正行為で職員処分、金融業者に職員の個人情報を漏洩 - 岡垣町
カルテ漏洩や患者クレカ不正利用で付属病院看護師を処分 - 秋田大
戸籍情報に不正アクセスして家系図作成、職員を処分 - 阿蘇市
コロナ対応で生徒情報持ち出し、紛失した高校管理職を処分 - 長野県