複数不正行為で職員処分、金融業者に職員の個人情報を漏洩 - 岡垣町
福岡県岡垣町は、個人情報の漏洩や通勤手当の不正受給など、複数の不正行為が発覚した職員に対し、懲戒処分を行った。職員は依願退職したという。
同町によれば、5月から10月にかけて同町職員による8件の不正行為が判明したもの。
金融業者の要求に応じ、緊急連絡先として同町の職員2人の氏名と電話番号を漏洩。借金の相談や返済目的など私的な理由でパソコンを使用し、職員の個人情報2件を不正に収集していた。
居住地について届け出内容の変更を行うことなく通勤手当を不正に受給。出張において私的な理由で延泊し、過大な旅費を受け取った。
さらに市町村職員共済組合の普通貸付の申し込みにあたり、借り入れ状況について事実とは異なる内容を申告。金融業者から同町へ督促の電話やファックスが送信され、一部業務に支障が出た。また同町の聞き取りに対し、虚偽の報告を繰り返し行ったという。
これら問題を受けて、同町では11月12日付けで停職6カ月とする懲戒処分を実施。同日同職員は依願退職した。
(Security NEXT - 2024/11/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満