KDDI香港のメールサービスで第三者へ不正転送される障害
KDDI香港のメールサービスで障害が発生し、第三者へメールが転送される事故が発生したことがわかった。
7月31日から8月14日まで障害が発生したもので、同社によれば過去に例がない障害だという。同社では、不正アクセスによりプログラムが改ざんされていた可能性も視野に入れ、原因の詳細について調査を進めている。
また被害の影響は利用者により異なるが、すでにシステムは復旧しており、同社では関係者に対して被害について説明や謝罪を行っている。
今回の事故により外務省に影響が出ている。在香港総領事館が同社サービスを利用していたことから、今回のトラブルによりメールが不着になった可能性があると公表。必要に応じて再送信してほしいとウェブサイトを通じて呼びかけた。またあくまでメールの不着であるとし、内部情報の流出はないと強調している。
KDDI香港
http://www.kddi.com.hk/
(Security NEXT - 2008/08/19 )
ツイート
PR
関連記事
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応